佐世保市で激安の引越し業者を見つける方法
佐世保市の引越しで検索すると、75件ほど引越し業者がヒットします。
このすべてに見積もりを依頼したいところですが、実際はなかなかできませんね。
沢山の引越し業者の中から1番評判のいい業者はどこか、安い業者はどこか、サービスがいい業者はどこかなどいろいろ気になって調べても見つけることは出来ないと思います。
それは100%の人が満足と答える引越し業者は存在しないからです。
それなら引越し業者はどこもたいして変わらないのだろうと思われるかもしれませんが、違いはあります。
引越しの費用やダンボールサービス、オプションなどは引越し業者によって随分違います。
引越し費用=スタッフへの人件費+ガソリン代や高速代などの交通費+ゴミの処理などのオプション
引越し費用は持っている荷物の量と新居までの距離に比例します。
荷物が多いほど引越し業者のスタッフが沢山必要ですし、大きなトラックも用意しなければなりません。
新居までの距離が遠いほど、トラックを運転するスタッフの人数も必要となり、ガソリン代も多くかかります。
引越し料金を安くしたいなら、当日までに荷物を減らしておきましょう。
引越し費用は荷物の量に比例しますので、できるだけ荷物の整理をして、いらないものは引越し当日までに処分しておくのがオススメです。
とりあえず箱に詰めて、新居でゆっくり仕分けするという方法は、余分に費用がかかることになるのです。
そして必ず見積もりは複数の引越し業者から取ってくださいね。
先ほど言いましたように、引越し費用は業者によって随分違います。
比較しないで1社だけに見積もりを依頼して決めてしまうのはもったいないです。
1社より2社、2社より4社と数が多いほうが、お得になるチャンスが広がるということになります。
しかも今は簡単に引越し業者から一括見積もりが出来ます。便利なうえに利用料は無料です。
できるだけお得に引越ししたいなら、複数の業者から見積もりを取って費用やサービスなどをしっかり比較しましょう。
他にもいろいろな一括見積もりサイトがあります。
複数の見積でさらに安くなる! 1つ1分。3つでも3分。最もお得にしよう!! | 引越し達人 |
---|---|
![]() | ・なんと最大55%安くなる! |
SUUMO引越し | |
![]() | ・電話番号入力不要!
見積もりしておけば、あなたの都合のいい時間にメールや電話で連絡できるので、時間を気にしなくていい |
引越し価格ガイド | |
![]() | ・200社を超える業者が登録 |
ズバット引越し | |
![]() |
・安い引越業者を探す方法は必見 |
ライフル引越し | |
![]() |
・はじめての引越しにもおすすめ
|
引越しの手順
・新居を決めたら、引越し業者に見積もりを依頼する。
引越し業者への見積もりは、新居の住所や物件の状況がわからないと正確な料金がわかりません。エレベーターありの4階となしの4階では同じ料金ではないので、新居が決まったら早めに見積もりを取って、引越し業者をおさえましょう。
・荷物の梱包、不用品の処分を行う。
引越し日までに荷物をすこしずつ梱包します。その時に出る不用品はゴミカレンダーで計画的に捨てましょう。引越しの際に荷物が多いと費用が高くなりますから、いらないものは売る、あげる、捨てるなどの方法で処分しましょう。
・市外への引越しなら役所に転出届を提出する。(2週間前〜)
健康保険や年金についても役所で聞いておく。
市外へ引越しする際は、市議の選挙などのお知らせが新居に届くように手配しなければなりません。転出届を提出しましょう。さらに国民健康保険や年金の届けについても役所で聞いておきましょう。
・電気・ガス・水道・通信会社などに引越しする連絡をして、詳細や精算方法などを確認する。
電気などのインフラは引越し日までは使えるようにしておいて、引越し日からは新居で使えるように手配しなければなりません。新居での手配を忘れて電気がつかない、お湯が出ないなどのトラブルも多いですのでお気をつけください。
・郵便局に新居への郵便物転送手続き(届出から1年間有効)
郵便物が新居に届くようにするには引越ししましたハガキを出したり、住所変更の手続きが終わってからになります。ですが、郵便局に転送の手続きをしておくと1年間は新居に届くようにできます。
・引越し当日 家具の配置などを決めておく。
引越し日は引越し業者におまかせするとして、どこに何の家具を置くかなど指示が必要です。前もって家具の配置、ダンボールの置き場所などを紙にかいて整理しておくと引越し当日はスムーズです。
・市内引越しなら役所で転居届、市外引越しなら転入届を提出
同一市内なら転居届け、市外への引越しなら転居届けを提出しておくことで、選挙ハガキや年金など役所からの郵便物が届きます。
・荷解きをする。
・免許証・パスポート・保険・カード類などの住所変更手続き
を行う。
役所関係以外でも、免許やパスポートなどは住所変更の手続きが必要です。免許証は身分証にもなりますので、必ず行いましょう。
引っ越しにかかる初期費用
引っ越しはお金がかかりますが、中でも物件の契約料と引っ越し費用が高めになりますね。
初期費用として用意しなければならないものにはどんなものがあるのか確認してみましょう。
賃貸物件を契約する際にかかる費用としては以下のようなものがあります。
敷金・礼金・家賃2〜3か月分・仲介手数料・火災保険・連帯保証会社利用費用・カギの交換費用など
・敷金は物件から出る時に傷んだ所を修理するための費用で入居前に管理会社に預けるという形になります。
最初から大きな傷がある場合は、管理会社との立ち合いで確認してもらって記載してもらうか、家具を入れる前に自分で写真を撮って証拠を残しておきましょう。
・礼金は大家さんに支払われる礼金で昔からの慣習です。しかし最近は礼金ゼロの物件も増えていますので入りやすくなりました。
・家賃2〜3か月分は家賃を先払いしてもらうことで、社会問題となっている滞納のリスクが少ないと判断されるのではないかと思います。
・仲介手数料は不動産会社に支払う費用です。法的には〇〇円と決まっていないので、会社によって金額が異なり、最近は仲介手数料無料の会社もあります。
・火災保険は集合住宅であれば必ず加入しなければなりません。
例えば火元が自分でない火事で「もらい火」をした場合でも、火元の住民に賠償を求めることはできません。
もらい火でも自己責任となりますので、自分のために加入しましょう。
・連帯保証会社利用費用は身元保証の会社に支払う費用です。
家賃滞納のリスクに備えて契約書に連帯保証人を記載するのが一般的でした。
最近は連帯保証人を立てられない人も増えたので、身元保証会社にお金を払って利用することが増えました。
・カギの交換費用は1・5〜2万円ほど費用がかかります。
カギは家族分をスペアキーとして作る人が多く、結局一体その鍵がいくつ作られたのか大家さんにも管理会社にもわかりません。
マスターキーが戻ってもスペアキーまでは回収できませんので、防犯のことを考えても入居時に鍵は交換しましょう。
このようにいろいろな費用がかかります。
他にも引っ越し当日といえど窓にカーテンがないと落ち着きませんし、照明器具もほとんどの物件にはついていませんので用意しないと真っ暗で過ごすことになります。
いらない家具を捨てて新しい家具を購入する絶好の機会ですから、引っ越しには驚くほどお金を使ってしまいますね。
引越しのあいさつ
引越しの時にご近所への挨拶、困りますね。
でも新生活を気持ちよく始めるためには挨拶はしたほうが良いです。
引越ししたらその日か遅くても翌日までにはご近所へ挨拶に行きましょう。
なぜそんなに早く行く必要があるかと言うと、廊下や道路でバッタリ会うと挨拶に行くタイミングを失うからです。
忙しいですが、合間を縫って挨拶しに行きましょう。
手ぶらで行く方もいますが、初対面ですから手土産があったほうが印象が良いです。
500〜1000円程度のもので構いません。
お菓子、お茶、洗剤、タオルなど消耗品が喜ばれます。
さて挨拶に行くと言っても、どこのお宅まで行けばいいのでしょうか?
一戸建ては昔から「向こう3軒両隣」という言葉があるように、自分の家の両隣と向かいの家、さらにその両隣に行くものだそうです。
あと戸建ての場合はゴミ捨てや地域のお祭りへの参加など、マンションなどと違う点があります。
自治会長さんにもご挨拶しておくといいかと思います。
マンションやアパートの場合は、上下左右の部屋の方にあいさつしましょう。
集合住宅の生活音はお互いに響きますので、少しでもイメージアップをしておきたいですね。
訪問見積もりがオススメなわけとは?
引越しの正確な料金を知りたいのであれば、訪問見積もりがオススメです。
なぜなら引越しの費用はいろいろな要素が組み合わされているからです。
そのため一人暮らしの引越し●●万円だとか家族の引越し〇〇万円といった一定した価格表示ができないのです。
それもそのはず。
引越し費用は些細な条件で変わります。
例えば物件の廊下の幅やエレベーターの有無、トラックを横付けできる場所などは実際に見てみないと分からないからです。
ネットで見積もりは簡単で便利なのですが、当日になって予期せぬトラブルもあります。
出来れば訪問見積もりを予定しておくといいです。
冷蔵庫や洗濯機などの大きな家電は、場合によっては廊下や玄関から運び出せないことがあり、場合によってはベランダから吊り上げたり、クレーンを用意しなければなりません。
前もって予定していると当日スムーズですし、追加費用がかかったなどのトラブルも少ないです。
わざわざ業者に家まで来てもらうのは申し訳ないとか、部屋を掃除しないといけないので面倒とかいろいろありますが、訪問見積もりで引越しのトラブルが減らせるならいいと思いませんか?
引越し業者のオプション
引越し費用は交通費と人件費とオプション費用の合計となります。
このオプションというのは、全員には必要ないけどあると便利なサービスのことです。
@エアコンの取り付け・取り外し
Aテレビの取り付け・取り外し
Bハウスクリーニング
C車の陸送
Dピアノの運搬
Eペットの運搬
F殺虫サービス
G荷物の一時保管
このようなものがオプションとなるものです。
エアコンの移設は素人ではできませんし、自分で電気業者に連絡する手間と費用がかかります。
引越し業者に依頼しておけば同じくらいの費用で、専門の業者を手配してくれるので便利なのです。
ハウスクリーニングは自分でもできそうですが、引越しの際には新居と旧居の両方を大掃除する必要があります。
体力的にも時間的にも厳しいときは、オプションで依頼することが出来ます。
家具を運び入れる前に、ついでに害虫駆除をしてもらうと安心ですね。
このようにあると便利なサービスがオプションとなるのです。